敷金なし礼金なしの部屋を出るときは大丈夫?メリットやデメリットは?

敷金なしや礼金なし 出るとき 一人暮らし

スポンサードリンク




賃貸アパートを探すときに、敷金や礼金なしのところがあるけど、部屋を出るときは大丈夫なの?

そんなテーマを記事にしてみました。

確かに敷金や礼金がゼロだと、アパートを借りるときの初期費用が抑えられるので嬉しいですよね。

ただ、部屋を出るときに高額なリフォーム費用を請求された!?なんてことも聞くこともあって心配です。

 

お部屋の募集資料をチェック!それで大まかに分かる!

賃貸資料 チェック

敷金や礼金なしの部屋情報の資料を確認することで、お部屋を出るときの支払い方法が分かります。

資料のどの部分を確認するかですが、項目で退去時費用とか、退去時精算方法、敷金精算方法みたいな項目です。

もし、資料にそのような項目がないときは、不動産会社の担当者に確認するといいです。

確認方法は、

「こちらのアパートに入居したら退去するときはどのぐらいのお掃除代がかかりますか?」

お掃除代のところは、原状回復費用と言い換えてもいいです。

確認することで、出たときに入居者負担なのか、大家負担なのか、入居者負担ならいくらぐらいかかるのか?が大まかに分かります。

 

退去時費用の項目にはいろんなパターンがある!

スポンサードリンク

退去したときの費用の項目にはいろんなパターンがあります。

・実費費用

実際に出たときにお部屋の立ち合いをして、かかった費用が請求される契約内容です。
主にはファミリータイプと言って、2部屋以上ある間取りの場合に設定されることが多いです。

退去したときに室内確認をするということは、言い換えると部屋を出てからでないとどのぐらいのお掃除代がかかるか分からないということです。事前に過去に退去したときのお掃除代の相場を担当者に確認してみるのもいいでしょう。

・定額クリーニング●●円

定額クリーニング30,000円とか50,000円とか表記されています。

最近、多くなってきている賃貸契約で、30,000円を入居時か退去時に支払えば、これ以上は費用はかかりませんという契約です。但し、故意過失と言って、うっかりとかわざとに室内の設備を傷つけたとか壊したときは別途に費用請求されますので、ご注意ください。

・込み

込みという表記は、毎月支払う家賃に出たときのお掃除代やリフォーム代が含まれるという契約です。
こちらも定額クリーニングのときと同じく、故意過失の請求はありますので、ご注意ください。

・敷引●ヵ月

敷引1ヵ月とか敷引2ヶ月とか表記されていることが多いですが、敷引は退去しても返ってこない費用のことで、本来なら敷金を預けた金額から1ヵ月敷引きますよ~という契約になりますので、敷金なしのときには表示されることは基本ありません。

・償却●ヵ月

償却1ヵ月とか償却2ヶ月とか表記されていて、敷金がなしでも保証金が必要なときに表記されています。
敷引と同じく、償却は返金されない費用になります。

上記の項目でいうと、【定額クリーニング】か【込み】の表記をしている賃貸アパートやマンションを退去したときに費用がかかりにくい契約内容と言えるでしょう。

不動産は、地域ごとに慣習が違いますので、日本全国の地域によって表記している言葉も変わってきますが、意味合いとしては似ているものがありますので、参考にしてみてください。

 

敷金なしや礼金なしのメリットとデメリットは?

敷金なし礼金なし メリットデメリット

敷金なしのメリット

・契約時の費用を抑えることができる

敷金なしのデメリット

・家賃が相場より少し高いときがある

・出たときの費用がかかるときがある

・家賃保証会社に加入が必要

 

礼金なしのメリット

・契約時の費用を抑えることができる

礼金なしのデメリット

・家賃が相場より少し高いときがある

・出たときの費用がかかるときがある

・家賃保証会社に加入が必要

 

敷金なしと礼金なしのメリットとデメリットの内容は同じですね。

メリットとしては、契約時の初期費用が家賃分少なくなりますので、結構な費用を抑えることができることです。

 

・家賃が相場より少し高いときがある

デメリットとしては、家賃が相場より少し高いときがあるということですが、礼金をとらない代わりに家賃を少し上げているという意味ですね。

家賃を少し上げているという意味ですが、例えば、礼金が40,000円だったときには、40,000円を3年間で割ると36ヶ月で約1,100円になります。礼金をなしにする代わりに約1,000円を家賃に上乗せしているということですね。

この3年間ですが、そのアパートに住む平均居住期間です。
2年の場合もありますし、5年という場合もあります。

そのアパートや地域によって様々ですが、単身用の物件は、約2年から3年で、家族用の物件は、3年から4年ぐらいです。

上乗せされた家賃ですが、これも地域によって違ってきますが、住もうとする物件の家賃が周りの物件と極端に高くなければ、損はしないと思います。

 

・出たときの費用がかかるときがある

退去した後にかかる費用のことで、こちらは契約時にしっかりと退去清算項目の内容をチェックしておけば、思ったより高額な請求がきた!ということにはならないと思います。

疑問に思ったことは、しっかりと不動産会社の担当者に確認が必要です。

 

・家賃保証会社に加入が必要

最近では、お部屋を借りるときに連帯保証人ではなく、家賃保証会社に加入という物件が多くなってきています。

特に2020年4月1日より施行された民法改正で、連帯保証人の保証する金額の上限が設定されてからは、連帯保証人ではなく、家賃保証会社へ加入義務必要という物件が多くなってきました。

つまり、どの物件を選んでも家賃保証会社に加入が必要なため、デメリットということには、ならなくなってきています。

 

賃貸借契約書の退去時の項目はチェック!

賃貸借契約書

敷金なしや礼金なしのお部屋について、メリットとデメリットが分かってきたところですが、まだ安心してはいけません。

お部屋を見たり、不動産会社の担当者と打合せした内容が本当にその通りになっているのかを確認する必要があります。

それが、お部屋を契約する際の契約書の内容確認です。

賃貸借契約書と重要事項説明書という書類があり、どちらの書類にもお部屋を出たときの費用負担の項目が書かれていますので、口頭で打合せしたとおりの書面になっているか?という部分をチェックしましょう。

なかには、内容がまるっきり違うってこともあるかもしれませんよ~。

署名と印鑑を押すと、書類の内容を認めたことになりますので、後からトラブルになっても借主が不利になることがあります。

そうならないように、しっかりと自分が気になる部分はチェックしましょう!

 

まとめ

礼金なし敷金なし出たとき

敷金なしや礼金なしのお部屋を出るときの費用確認の方法をご紹介しました。

また、メリットとデメリットもありますが、しっかりと把握することでリスクは減りますので、安心してお部屋を契約することが出来ますね。

お部屋を借りる際に打合せした内容がきちんと書類に書かれているかということもチェックしながら、新しい新生活を送れますように!と願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました