部屋探しで学生が失敗しないコツは?選び方や決め手のポイントは?

部屋探し 学生 コツ 一人暮らし

スポンサードリンク




嬉しい大学進学が決まったら、部屋探しをする学生さんは多いですね。

初めての部屋探しはワクワク、ドキドキです。慣れないところで部屋探しをするのは大変です。

でも「こんなはずじゃなかった。」ということのないようにしたいと思うのは当然ですね。

そこで、初めての部屋探しで失敗しないための選び方や決め手のポイントをご紹介しましょう。

 

いつどうやって部屋探しをするの?

部屋探し 学生 コツ

・部屋探しをいつ始めるか?

それは大学合格が決まったらすぐに始めるのが理想です。

2月~3月は進学や就職で人の動きが多く、良い物件はすぐに決まってしまうことが多いからです。

特に国立大学の合格発表は3月中旬です、そのころまでには一人用の賃貸物件は少なくなっています。

私も長男の時、合格発表から3日目に部屋探しに行きましたが、かなりの物件が決まってしまっていて、とても苦労しました。やはりすぐにでも行くべきだったと後悔しました。

 

・インターネットで検索

最近はインターネットを使えば全国どこからでも部屋探しをすることができます。

学校が決まったらすぐにでもインターネットの賃貸物件サイトに希望する地域や駅、家賃や間取りなどの条件を入力するだけで、該当する物件を探すことができます。

もし該当物件がないときは、条件を緩めて地域を広げる、間取りや築年数などの条件も広げるなどして入力してみましょう。

いくつかの候補が見つかるでしょう。これはと思える物件を2~3に絞ってから、不動産屋さんに連絡して、内見する約束を取り付けます。

あまり多いと1日で見て回るのが大変です。

 

・大学生協の斡旋

大学の生協がアパートを斡旋してくれる場合もあります。

これは、特定の大学の学生がよく利用しているアパートを、生協を通して学生に紹介するもので、初期費用が安く済むだけでなく、学生がいつも出入りしているので学校に近く、環境もまずまずのことが多いです。

ただし、合格発表の後は大勢の新入生が殺到するので、紹介するのは1人につき2件だけとか、場所と間取りだけ見てすぐにも借りる約束をすることになる場合もあって、必ずしも希望通りに物件が見つからないこともありますから注意が必要です。

 

内見をしてよく確かめてから決めよう

部屋探し 学生 コツ

あらかじめある程度調べて自分の希望に近い物件だと思っても、実際に見ることは大切です。

実際に内見するときには次のような点を確認しましょう。

  • 学校まで電車通学するなら、最寄駅から歩いて何分かかるか
  • 夜1人で歩いても危険な場所はないか
  • 周りに買い物ができるスーパーやコンビニがあるか
  • アパートの周りに繁華街などがあるなど治安や騒音の問題はないか
  • 隣の家が接近し過ぎてはいないか
  • 日当たりや風通しは問題ないか
  • 部屋の玄関の戸締りは万全か
  • キッチン、トイレ、風呂場などの水回りはしっかりしているか
  • 洗濯機を置く場所があるか
  • 窓やコンセントの位置は使いやすくなっているか

 

実際にベッドや机を置く位置を想定しながら見ると使いやすいかどうかわかります。

最近はオンライン内見で、その場に行かなくてもインターネットを使って、内部を見せてくれるところもありますが、部屋の暗さや風通し、湿気、臭いなどは確かめられないので、実際に行って見るのが鉄則ですね。

学生の場合には見せてもらってその日のうちに契約することが一般的ですが、もし迷う場合は「明日までに返事をします。」と言って返事を延ばしてもらうことはできます。

でもこうしたいわゆる取り置きは1日が限度です。

特に3月は次に見たい人がいることも多いので、翌日には確実な返事をするべきですね。

 

まとめ

学生の部屋探しは進学が決まったらできるだけ早く取り掛かりましょう。

インターネットである程度見たい物件を探してから見に行くのが得策です。

学校の生協が斡旋してくれることもあります。

見に行って確かめたいのは近所の環境や駅までの道のりが安全で便利なこと。

部屋の中の日当たりや風通しが良く騒音がない、水回りがしっかりしているかなどです。

皆さんが希望通りの部屋探しが叶うことを応援しています。

タイトルとURLをコピーしました